こんな作業できます

2025年7月
« 11月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ブログトップ車・バイク


‘車・バイク’ カテゴリーのアーカイブ

YAMAHA の ジョグのメットイン開錠のご依頼です。

シートの所に鍵穴が無くて、イグニッションに鍵を差込んでシートをあけるタイプです。

このタイプは直接シートをあけることは出来ないのでエンジンキーを作成する事になります。

よって開錠より割り増し料金になります。

参考写真のバイクではなくてかなり古いジョグです。

鍵穴が真っ黒で掃除してもよく見えませんでした・・・・・。

シャッターを開錠する鍵穴は綺麗でしたのでそちらから作業し完成後IG追加を刻み完成です。

多少回りが抵抗あるようなので微調整し、シリンダーのメンテナンスをし作業完了です。

大変便利なメットイン!

財布も鍵みーんなメットイン!!

お気をつけくださいませ。

KEY  TECH  ONE

PAGETOP


本日も早朝より出動依頼のベルがなりました。
本日も作業がたくさんあると良いです。

現場に着きさっと開錠のはずが・・・。

ダイハツのキーウエイは嫌い!

ピックし辛いです。

ピックの先っちょを・・・こんな事したり。

あんな方向けちゃったり・・・・・押しづらい。

何とか開錠し、ついでにイモビ合鍵の営業し作業は完了です。

特殊キーより開錠しにくかったです。

KEY  TECH  ONE

PAGETOP


本日は雨です・・・・少し肌寒い天気です。

本日1番目の作業は朝8時にコールがなりました。

スバルサンバーの鍵作成で1日がはじまります。

朝早めに電話があると・・・その1日は、弊社の統計でとんとんっと売上が伸びる日です。

なんだかうきうきで作業現場に向かいました。

よく鍵作成に出会う車両です。
さっとスムーズに作業を終了しカギをオーナーに渡し作業終了です。

2本作成し前のカギより回りがスムーズと喜んでいただきました。イタリア シルカのブランク
サービスです。(ほめられると弱い!)

毎度ありがとうございます。

KEY TECH ONE

PS 前に社員に練習させるつもりで現場から外し持ち帰ったヨドコウのインプレッションですが・・・・
   弊社 弟子1号 2号 共に作成できませんでした。
   ガッカリしたと同じに人に技術を伝える難しさを実感しています。
   インプレッションは基本中の基本ですよねー
   出来なければ現場で可能な作業がかなり狭められると思います。
   解る人にはわかるでしょ!。
   傷の見方 うんぬんよりも 出来なくても なんら自分に痛くない 代わりに誰かが作成してくれる
   甘えですかねぇ~。 
   石の上にも3年といいますけど・・・・・・甘い世界ではありません 。
    自身で修業し、マスターする事を願います。
       

   

PAGETOP


本日は珍しい鍵作やりました。

ローバー の MGです。

初めて鍵作やる車です ワクワク ドキドキ です。

年式詳しくわかりませんが イグニッション・ドア・ガスキャップ全て鍵がちがいます。

そのぶん作成料金も割高になります。

イグニッション&ドアはそれぞれ 9枚のディスク と 5ピンのピンシリンダーです。
共に鍵を特定し、ピッチを計り・デプスはミニクーパを参考に作成開始です。

共に一発で完成です。

しかしGSキャップで苦戦です。MINIと同じと思いきや???

ちがーう!

K版は全てだめでした。シルカにも入りそーなブランクありません・・・・・。

M版の車やバイク試したけど全てだめ。

入るブランクありません??

今回はガスキャプのみ注文するという事で、ピッキングにて開錠し作業終了しました。

残念です!

KEY TECH ONE

PAGETOP


本日は電話がかなりなりました。!(^^)!

毎日この位作業あるといいのだけれど・・・・なかなか大変です。

その作業の中で、バイクの鍵作成3件ありました。

まずは、本田の250CCのビッグスクータですが、イモビライザーが入っていました。

M416にて作成してハンドルロックを解除、その後バイク屋サンへ運ばれて行きました。

バイクもイモビが入っている車種増えましたねー。

今後の課題です。

あとの2台はメカキーを作りエンジンはかかります。

ルネッサはM393で7ぴんのタイプ

TT250RはM309の5ぴんタイプ

共にパパット完成です。

毎度ありがとうございます。

KEY TECH ONE

PAGETOP


自動車修理工場様よりインロック開錠のご依頼です。

車両は日産ノートです。

コレといって難しい車種ではありません・・・・が・・・。

状況を聞くと・・・・・。

既に2社が開錠に来ているそーです・・・でも開錠出来ないそーです。

現場に到着すると、そこは自衛隊の○○基地です。

ゲートで中に入る手続きをして入りますが、すごい緊迫した空気が漂ってますねー。

入るのにどきどきしてしまいました。

お客様の話によると、

まずは、修理工場さんが鍵(スペアキー)で開錠に来たそーです・・・鍵でも開かず !

次にロードサービス業者が作業したが・・・開かず !!

デーラーさんのサービスマンが作業したが・・・開かず !!!

そして弊社にご依頼が来ました  :roll: 

そして、問題のノートです。
→の所の ”傷” わかりますか?既にこんな状態です・・・・。

状況から考えれば、鍵で空回りするのでドア内部のシリンダーと連結している棒(ロッド)が外れているはずです。
こーなると、鍵でも・ピッキングでも開くはずがありません。

色々な工具で開錠を試みたのはわかります・・・・・・・。

が、

はっきり言ってお粗末な作業です。

開錠出来なければそれでよし!車に傷をつけることはありません。
同じ業者としてこの作業の ”雑” さは悲しいです。

丁寧に作業すれば・・・5分くらいで作業は終了です。

この様な場合、やはり適切な工具の選定必要です。

しかし自然にロッドが外れるわけ無いのですが・・・(?_?)です。

KEY TECH ONE

PAGETOP


開業したての車屋さんからのHELP コールです。

オークションで買ってきた車の鍵が見当たらないとの事。

2000年式なのでイモビライザーは入ってません。

メカキーはM403です。

15分程で完成です。

開業したてとのことでしたので、色々と営業させていただきました。

今後ともよろしくお願いいたします。

KEY TECH ONE

PAGETOP


2010.10.13

三菱 i

ロードサービス会社の依頼です。

三菱 I のインロックです。

非常に綺麗です。
作業でお車に傷がつくことは100%ありませんので、ご安心ください!

はい  どーぞ  で 作業終了です。

現在、昔ながらの方法で作業する事はまずありませんご安心ください。

しかし、車両には差し金やバイパス工具も積んでいます。

かなり前になりますが、ラーメン屋の駐車場での作業です。
車両はタクシーです。
天候はかなり荒れていて、大雨の警報がでていました。
ただのインロックと聞き出動!
現場でかなり雨が降っていましたが、すぐに開錠出来るだろうと作業開始です。

まずは運転席側をピッキングしすぐにシリンダーは開錠方向に回りました。が、ドアが開かない?

あれ?

それではと・・・・助手席側をピッキングでも空回りです。

あれ? あれ?

なんと運転席・助手席側共にドア内部のロッドが外れています!!

コレでは鍵があっても開きません(ーー;)

われわれが到着すれば殆どの場合数秒から数分で開錠出来ます。
急いでいても差し金等はお使いになられないほうが・・・・よいかと・・・・・・・・・。

そこで初めて使うバイパス工具の登場。
ガラスをバイパスして車内のロックレバーを開錠しました。

何とかできましたが、時間かかりました・・・・です。

KEY TECH ONE

PAGETOP


2010.10.8

ジャガーXJ6

ジャガーXJ6 です。

鍵を作成してくださいとのご依頼ですが・・・・・。

タンブラーが8枚あるタイプです。

クランプもデプスも無し!

現在、トラストワンさんにクランプを探してもらってますが、なかなかないです。

とりあえず、デプスは作成してもらいました(^_^.)。
ありがとうございます。

出来れば8枚ある開錠工具もあると助かりますが・・・・・・中国では既に流通してます。
お願いします。
とりあえず3段なのでフルインプで鍵を作成します。

そのあとイモビ登録です。

KEY TECH ONE

PAGETOP


アプリリアの50CCです。

車名はわかりません?

ブランクはK237です サンプルキーは該当なし デプスはインスタコードにて
ZADYを参照し作成しました。
前にセナというバイク(コレもブランクK237)で一発で作成できましたが、今回少しはまりました。

イグニッション ON OFFは回るのですが、ハンドルロックがどーしても回りません。

ピッチは傷を見ながらコードマシンで彫ったので、少しずれるのかなー? いやそんなはずは・・・・
悪戦苦闘すること・・・・・分(恥ずかしくて書けません(*^_^*))

シリンダー外して何とかできました。

古いバイクなので・・ハンドルロック壊れてるのかと思いはずしました。

その後・・・・・あんな事、こんな事して結論!

原因はデプスだと思います・・・・・・・。
まだまだだめですねー(反省です)
しかし貴重なデータ取れましたので次回は秒殺です。
あと特徴で、GMのサイドバーみたいに鍵穴が端にありますした。

そのあとついでにと、スズキのスカイウエーブの鍵作もご依頼。

コレはアットいうまにマグネットキー&メカキーを作成し終了です。

毎度ありがとうございました。

KEY TECH ONE

PAGETOP


サイトマップ  リンク  個人情報の保護について