鍵のことならキーテックワンにおまかせください。

2025年8月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

こんな作業できます

アルファーのDC です。

やはり賃貸物件で多く見られる錠前です。

今回正常に開け・閉め出来なくなり錠前を交換してほしいとのご依頼です。

しかしDCの錠前は既に廃盤品の為、MIWAのLAに交換工事させていただきました。

上に見えるのはテンキーですが、既に作動はしません。しかし、外すと大きな切欠きが開く為にそのまま
残しました。
デザイン的にかっこいいでしょ!

管理会社様の定番品Keidenを取り付け作業終了です。

毎度ありがとうございます。

KEY TECH ONE

PAGETOP

フォードエスケープです。

2本ある鍵のうち1本でエンジンがかかりません。もちろんイモビライザー入りです。

今回イモビ登録も出来るかとうきうきしながらディーラーさんへ急行!

しかしデーラーさんには登録のテスターありますよねー!

しっかりありました!

そこで合鍵の作成です。純正キーにコピーしあとはデーラーさんが鍵登録です。

出張で純正キーにコピーもしていますので、よろしかったらお使いください。

KEY TECH ONE

PAGETOP

窓ガラスの開錠です。

最近は、高防犯性能のドアや鍵がついていて簡単に開錠出来ないケースが多々あります。

今回のケースもそうですが・・・ピッキング対応の防犯シリンダーに交換してあって!

壊さないでピッキングであけてくださいと・・・・・。

何とかしましょうとトライしましたが、時間ばかりが過ぎていくー\(◎o◎)/!

何とかしましょうと言ったゆえに、何とかしなければー

そこでこんな事も出来ます。

たまたま運よくこのような窓がありまして。

このようになりました。

窓の制約ありますが、何とか開錠しました。

毎度ありがとうございます。

KEY TECH ONE

PAGETOP

またまたポストダイヤル不明番号調査です。

今回は4箇所です。

10分程で4箇所のダイヤル番号を調べオーナーへ報告し作業終了です。

ついでにと、お部屋の鍵交換もいただきました。

WEST 917-LA シルバー色に交換させていただきました。
当店で人気のシリンダーです。

毎度ありがとうございます。

KEY TECH ONE

 

PAGETOP

ロード サービス会社からの依頼です。

車はシボレーカマロ 1990年式 6カットです。

久ぶりのトライアウト使用です。

指がいたくなります。

写真では見づらいですが、鍵を挿す場所が中心でなく右端にあります。コレが6カットの特徴です。
ピッキングでは開錠することが出来ません。

車両も大切にお乗りらしくきれいです。ドアの隙間よりあける方法もありますが・・・時間のかかるトライアウト
を選択し作業に入りました。

トライアウトキーは役290本ありますが、運転席側・助手席側に別れてよーいドンです。

かつて1本目で開いた事もありますが・・・今回はなかなか開きません。

半分に分けたトライアウトも残り20本になった時にやっと開錠しました。

トライアウトキーで100%開錠するわけでないので、いつもながら残りが少なくなると不安になります。

開錠出来てほっと一息です。

しかし、最近のロードサービスの料金安くなりましたねー。

鍵の道具って非常に高額ですし、われわれの努力や技術がどんどん安くなっていくような気がしてなんか残念です。

依頼件数が増えるのなら多少安くてもありがたいですが、サービス料金が安くなり・キャンセル料も出なくなり・依頼件

数も減少していく・・・。

ご同業の皆様はどーですか?

PAGETOP

2010.9.30

南埼玉 取材

本日弊社、キーテックワン南埼玉 店長 Kに取材が入りました。

久保が、当店に入社前にある学校に入校しました。
その”カギの基礎”を講習した学校からの依頼です。
卒業生のその後・・・・・。

撮影クルーは報道特集の報道番組を作成しているエキスパートです。

※作業中の写真ですが、えらく緊張しており見ている私もどきどきでした\(◎o◎)。
トヨタ ラクティス M382の10カットです。

いつもなら気合一発 ハイ開きましたよ・・・・のはずか・・・。

かなり時間かかってました。

編集してくれるなな~。

こんなに近くちゃ・・・・・たぶん、頭真っ白だと思います。

でも、緊急時の開錠等ありますからどんなときも平常心で平均的な時間で作業できるように練習させます。

今回は初体験ですので・・・ご勘弁。

いい経験させていただきました。

帰り道に監督さんの車の助手席にお邪魔しました。
少しの時間ですが、取材の現場の話やドラマ制作の話聞けてたのしかったですよー。
すごく熱く・・映像製作が好きなんだなーと  伝わりましたよ!

どんな職種でも、その仕事が好きで好きで・・恋焦がれないと成功しないのかもしれませんよ!

K君は鍵の仕事どーですか?

会社でいわれた事だけこなしてちゃだめですよ(^_^.)

独立している人は、モット モット 熱くて 貪欲に情報を求めていきますよー!

応援してます。

かんばれ!

キーテックワン

PAGETOP

裁判所の執行のお手伝い・・。

この仕事も鍵屋の作業で割りと多い仕事の一つです。

場所は、とあるレジャー施設の駐車場です。

車は日産 ADバン 5年間も放置してあるそうです。

裁判官・弁護士・依頼者の立会いの下に作業開始!

今回は車の中の調査のようです。

弊社、作業員が作業している間に依頼者の方と少しお話をしましたが・・・・

この車の持ち主は既にお亡くなりになっているそうです。

5年もの長い間・・・持ち主の帰りを待つ車・・・・・なんだかジーンとしてしまいました。

もろもろの手続きが終われば移動するでしょうが、そのときは丁寧に心をこめて鍵を作ってあげようと

思います。

KEY  TECH  ONE

PAGETOP

昨晩遅くにバイク屋サンから 

「明日の朝、ズーマーよろしくねー」  と電話が入りました。

工場に顔を出すと・・・「ここにはないのよ、車でついてきて」 っと先導していただき

着いた先は駐輪場です。

すたすたと中に入ると、「このバイク作って」と・・・・。

駐輪場の監視員の方もこちらを怪しげに見ています。(そりゃそーだ!)

事情を説明し作業開始!

「すぐ出来ますから待っててください!」 

後ろを振り返ると、バーク屋サン も~いない!!

さっとレーキングして段差見て・鍵彫って・・・完成です。

そんなに簡単に鍵出来るの?と監視員の方 驚き!

ちょっと照れつつ 「簡単じゃないですよー」と答え現場を後にしました。

すぐ終わるのに・・・忙しいバイク屋サンです。

またお願いしますねー。!(^^)!

KEY   TECH  ONE

PAGETOP

ポストダイヤル番号不明

本日入居した方より、「聞いた番号で開きません・・・」と管理会社に電話がありました。

管理会社さんも管理データから間違いなく番号を伝えているもようです。
「何とかなりますか?」 と弊社に電話がありました。

「もちろん可能です!」と現場に近い作業員に依頼。

弊社、南埼玉店が現場に急行し数分で開錠し、正しい番号をお伝えし作業終了です。

ポストダイヤル番号解らなくなったらお電話くださいねー 何とかします。

KEY TECH ONE 

PAGETOP

弊社、作業車両のご紹介です。

よく見かけるよ・・・と言われます。

何でこんなに派手に装飾しているかと言うと・・・・・。

何処から見ても 「キーテックワンが作業していますよ」という宣伝です。
お客様が作業依頼して、頼んだ業者と来た業者が違うとのお話を聞いたことがありますが、自身が選択し依頼した業者が来ないんじゃ・・・失礼ですよね!
ご依頼いただいた方に、一目瞭然で”キーテックワン”と安心して頂ける様に作業車両・制服を統一しております。

又、鍵屋をはじめたころの話ですが、深夜の作業中に・・・・

作業中の私を不審に思われた近所の方が、警察に通報し職務質問をされた経験があります。

何処から見ても鍵屋状態にしてからそのような事は一度もありませんし、依頼者だけでなく鍵屋の作業を不審者と見間違える事もなく、ご近所の方にも安心していただけると思います。(#^.^#)

マ~ 見方に因っちゃー怪しく見えるのかなー???

あと鍵屋の仕事は、現場作業が殆どなので・・・・現場で対応できるように、かなり多くの商材を作業車に積んでます。

マシン類は、コードマシン(鍵作成や合鍵に使います)
      デンプルキー用マシン(デンプル・チューブ型のキー・内溝キー)
      マルティロック用マシン(マルティやロイヤルの子鍵用)
3台に車両全てに搭載し、1500wのインバーターで動かしています。

インバーターは電気を取れないようなげんばで重宝してます。
ドリルもサンダーも夜間工事の照明も難なく動作します。
殆どミニ店舗が動いている状態ですが、3台の車両をこの状態にしているので・・・・お金が・・・・・・・・・・。

がんばって仕事します”^_^”。

埼玉・東京でよく動いていますので、是非ご依頼ください。

key  tech  one

PAGETOP


カギのことならキーテックワンにお任せください! カギ交換・錠の補修など急なカギのトラブルにも即日対応いたします。 夜間対応可 フリーダイヤル:0120-69-6948

LINEでお問い合わせ

サイトマップ  リンク  個人情報の保護について