こんな作業できます

2025年7月
« 11月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ブログトップ車・バイク


‘車・バイク’ カテゴリーのアーカイブ

本日 イタリアのバイク アプリリアRS250の 鍵全紛失からの作製依頼が入りました。

昔 aprilia の鍵作成で 大ーハマリした経験があります。

鍵穴がGMの6カットのように中心からずれています。

今回は前回の経験を生かし さっと終わる予定です。

シートの鍵が違うとのことで・・・・・・タンク と IG を先に作製します。

タンク と IG共に 6枚ディスク 鍵穴のぞくと 一瞬 2トラ風に見えます。

デプスはOKですが サンプルキーがないのでピッチで苦労します。

が・・・・・このトウリ 完成!

経験をシッカリ生かせました!

さて シートですが 鍵穴をのぞくと どー見ても同じ段差です!
まわしてみると ちゃんと回ります。

お客さん 今回鍵を無くすのは2回目だそうです。
前回作製したときに・・・・・・・・・・・やられましたね!

ちゃんと 一本でOKです!

カギのキーテックワン

ps 994レーザー 一般キーのデータ少なすぎです! 早く どーにかして!!

PAGETOP


以前にお問い合わせのお客様より TOYOTAの純正キーが入荷したので登録して!

との依頼が入りました。

スマートキーでなくメカニカルキーのタイプです。

現在 サブキーしかなく・・・・・・・・販売するに当たりリモコン付きのマスターキーが必要とのこと!

わかりました おまかせください!

テスターにてイモビライザーのデータをリセットします。
所要時間は 約20分ほど・・・・・・・・またされます。

今回 AD100PRO  にて リセットかけようとしましたが・・・・・・。
また また ECUとのコミュニケーションが取れません。
本格的に壊れてます!
他のテスターにて作業です。
本日 修理に出します・・・・・・・・・・・・。

(今までにAD100PROで登録できたのは・・・・・・・RAV4 エルグラ2台 のみ あとは
すべて コミュニケーション ファールです。)

どーなってるのでしょう??????

気をとりなをし

リセット後 マスターキーを登録し もう一本はサブキーとして登録しました。

今回登録したキー 2本です。

今回 の中古自動車やさん カギを登録して販売するのは えらい!です。

お客様の事を考える姿勢の現れでしょう!

また よろしくお願いいたします。

KEY  TECH  ONE

PAGETOP


TOYOTA パッソ2004年式 イモビキー 全紛失からの鍵作成の依頼がありました。

埼玉県川越市の医療センターの駐車場です。

うちの子供はこの医療センターで生まれました・・・・・・あの頃がよみがえります。

今では とても3年生に見えない程に成長しうれしいかぎりです。

ほどほどに しとけよ!

さてさて 今回は

 

パッソはダイハツシステムの4Cのタイプの為、テスターでは登録できません!

エンジンコンピュータの中の特定のロムを読み出し 新しく登録するカギのデータに書き換えます。

これがパッソのECUです。

シールが無かった為探すのに苦労しました。

インパネ回りをかなりばらしやっと見つけました!

この中のチップを読み データを書き換えます。

ここからが今回のはまりねた・・・・・・・・・またはまってしまいました!!

93LC66 の ロムでしたが知り合いからの情報で基盤よりはがさないと読み込めないよ!

との  助言があったにもかかわらず・・・・・・・・・・読み込んだら読めてしまいました!

それを保存!

登録するカギのデータに書換え 書き込み それを 車に戻すと!

マーなんて事でしょう! 

セキュリティマークが高速に点滅してます。

こんなのみたことなーーーーーーい。

あちらこちらの方に とりあえず電話! 何とかしなければ・・・

ある方は半田のつけ方だねー    5回もやり直しても 高速点滅!

ある方はデータの入力ミスだねー  これが有力です。

はがさずに読み込んだために、読めたと思って保存したデータが何箇所か違っていたようです。

まずいです。

ヒジョーニ まずい 

なにせ 読めたと思ってたデータが違うのだから・・・・・・・

コンピュータの交換シャーねーかな と腹をくくり・・・・・。

コンピュータの初期化!

しかし パッソの初期データを持っていない為!

同じトヨタのbBのデータを入れますが・・・・・・・・・・・ だめ。

次に ダイハツシステムだから コレいけるかも と ダイハツのデータをいれてみると

ビンゴ!

車から うれしい 反応!

思わず よっしゃー !  

セキュリティマーク消灯し エンジンが

ぶるるーん  と  かかりました!

何とか リカバリー

次回への貴重な経験

今回も多方面の方にご迷惑おかけしました、Kさんありがとうございます。

キーテックワン

PS 今回ではんだづけ だいぶうまくなりました!

PAGETOP


昨日、以前営業でお邪魔させていただきました ランドクルーザー専門店様より
合鍵の追加登録のお仕事をいただきました。

これぞ種まき収穫の法則ですね!

営業にいくと冷たくされる事のほうが多いですが それはそれ。 
お仕事いただけるとほんとーに うれしいです。
ありがとうございます。

今回の車両はH18のランクルです。

トヨタの4駆はてこずるといろんな鍵屋さんのブログで拝見していたので・・・・・・ビビッてます。

ちょっとだけ。

でもオレはウンがいいのでどうにかなるでしょう・・・・・・?

ランクルです 綺麗です! あっ なんかぷれっしゃー・・。

まずは994レーザーでメカキーを作製

純正キーをデコードして イモビキーにデータどうり複製します。
先日 トラストワンさんに微調整いただき本日バッチリでした!
ありがとうございます。
深堀直りましたよ!

さてさて このあとテスターで登録に行きますが・・・・・・・・・・。

なんかへんです。

テスターオペレーションどうりに登録作業かけますが、イグニッションを ON  OFF 

するたびに PI ぴ っと セキュリティの音がします。

ちなみにセキュリティはクリフォードなるものです。
私が到着する前に・・・・・カーセキュリティの取り付けをしていた模様!

なんか やな 予感!

テスター3台 とっかえ ひっかえ 登録かけましたが・・・・・・FAILD!

登録出来ませーン。

原因はわかりませんが・・・ピッ スイッチイグニッションON なんかセキュリティが関係してるのかな?

仕方がないので 奥の手 ディクリプターで クローンにて完了!

セキュリティランプ消灯 エンジンもOKです。

もってて良かったです。

でも今回はテスターで登録したかった!

今回  “L” 刻印のブランクでしたが キーラインの鍵足 そのまま使用できました。

長さ心配でしたが OK !

今回 ご指導いただきました Kさん ありがとうございます。

ご多忙なところアドバイスいただきました!

はまって どーにもならなかったら よろしくお願いします。

KEY TECH ONE

PAGETOP


本日 海外より フォード ジャガーの合鍵用クランプの新製品が入荷しました。

以前のタイプより使いやすそうです。

ブランクもぴたっとはまりぐらつきません!

先端あわせも芋ネジで出来ます。

空き時間でためし彫りし・・・・・OKなら作業車全てに配備します。

フォード等の合鍵でお困りのでしたら ご利用ください。

今日は完璧な宣伝です。

月初めは ゆっくり 研究にうちこめます。

そーです  ひまなんです。

 

KEY TECH  ONE

PAGETOP


本日 ロードサービス会社より日産シーマの鍵紛失のため作製の依頼が入りました。

現場につきパッと終わらせるつもりが・・・・・・・・・・・・・・・・・お店に忘れてしまった!

ピックセットを!

さすがに私も道具なしにはカギ開けれません・・・・・・・・・・・・。

 

お客様まことにすみません

近くに弊社作業車がいないか 調べます。

 

弊社作業員 全員iPhoneにナカマップのアプリをインストールしています。

ナカマップとは iphone のGPSを利用した 位置情報 アプリです。

どこに誰がいるかすぐわかります。

社員監視では有りませんが、依頼を受けてから何処にいるかさがすよりだいたいの場所を把握できるので敏速に答えられます。

待ち合わせにも大変便利で安心していられます。

皆さんもいかがです?

ナカマップ  オススメ アプリです。

 

さてさて

近くいました  山崎君

すぐ わたしの所にきて!

理由は言いません。  言えません!

ピックセットを借りてピッキング

段差読んで

コードマシンで鍵作り

早くこぃ  994レーザーの一般キー用 バイス

ドアを作りイグニッションの追加をインスタコードで検索!

一発でOK!
ちゃんと車に積んでおきましょう。

ピックセットを!!


key tech one
 

PAGETOP


TOYOTA  クラウン2001年式のイモビ登録の仕事が入りました。

これから カーセキュリティの取り付けでイモビキーがもう一本欲しいということでした!

2001年式はイモビID 4C のタイプです。

お客さんの持ってるキーがマスターキーなら OBP(オンボードプログラム) で登録できます。

しかし サブキーならコンピュータのチップを初期化します。

または・・・・ディクリプターでクローンする方法もあります!

現地で確認しましょ! 

という事で待ち合わせのカーショップの駐車場に向かいました。

到着後・・・・・・

セキュリティランプを探して・・・・・・・・お客さんの鍵を挿します!

セキュリティランプの反応でマスターかサブキーか判断します。

今回は・・・・・・・・マスターキーでした!

客さんはラッキーです。

私は・・・・・・サブキーのほうが 仕事として やりがいはありました!

お客さん よかったですね!

さてさて、先日 購入した キーライン 994LASERの出番です!

クラウンの純正キーに お手持ちのキーのデータを読み込み 正確に掘り込みます。

掘り込むといっても、私は見ているだけ!

いいね! コンピュータマシン!!

仕上がりは・・・・・・・・・・・美しい!! さすが!

既に20本以上作成しましたが・・・・・・・バリ一つ出ないくて抜き差しも純正そのものですよ!

お手持ちのキーを読み取ると キー番号も表示されます。

お持ちのキー番号が判らずお困りのかた キー番号を調べる事もできますのでご利用ください。

宣伝ぽくなりましたが・・・・・・・・・・・数日振りの簡易イモビ作業でした。

ここのところ 月末 駆け込み作業に追われて・・・・・体が ガチガチです。

もう少しがんばれば ホット 気が抜ける 月初 がやってきます。

あと数日がんばります。

キーテックワン

PAGETOP


先日自分のテスターで登録できなかったフォルクスワーゲン ゴルフGTI2007年式のリベンジに行ってきました。

期待と不安!

pinコードが読み込めれば何とかなるはず!

手順に従いプログラムを進めます。

ECUにアクセスでき PINコードを読みにいきます。
PINコードは車体固有にあるパスワードのようなものです。
これがわからないとイモビライザーキーを登録することができません。

待つこと10分・・・・20分・・・・・30分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1時間
結局 PINコードは読み込み不能でした。
おそらくテスターのプログラムが追いついていないと思います。

プログラムのバージョンアップを期待しつつ・・・・・・・今回は GTI VS MVP PRO は GTIの勝ちでした!。

いい勉強になりました。
オペレーション手順把握できましたので、ワーゲングループ ピンコードが読めれば登録できます。

また次回挑戦させていただきます。

KEY TECH ONE

PAGETOP


待ちに待ったKEYLINE994レーザー  とうとう導入です。

トラストワンさんにとりに行って 本日明け方に埼玉県に到着!

東名の夜間集中工事で中央自動車道で帰りましたが・・・・・・。

長距離トラックだらけで・・・・・・・。

えらい時間かかりました。
本日は、2時間ほど仮眠を取って、早速作業車に取り付けました。

箱をドキドキしながら開けて

作業車に搭載!

早速試し切り! 速いです(アットいうま)。
デプスからのコピー時間の無駄がはぶけますね!
仕上がりも純正そのものです。

早く実車で試したいと思っていると・・・・・きました!

だれかみているのでしょうか?

必ず新しい工具や機械を購入すると、試す機会に恵まれます。

コレって運ですかね!

依頼が、ワーゲンのGTIとポルシェ ボクスター

合鍵作製のご依頼ですが・・・・・・・・。

デクリプター では対応できません。

共に ID48 PH10のタイプです。
CANNOT DUPLICATE

テスターでの登録に変更し・・・・・・・。

ECUとのコミュニケーション も PIN CODE READも出来ませんでした。
ボクスターはだめもとでしたが、GTIは何とかしたいので後日 MVP PROにて再トライいたします。
なぜなら自分のPROにはADS146のプログラムが入っていない事がわかりました・・・・・・・・。
ちゃんと調べんといけませんね!
ほとんど寝てない状態ですが・・・・・・イモビの作業になるとぜんぜん眠くなくなるから不思議だ・・・。

再トライのMVP PROはトラストワンさんに貸していただきます。

良心的な企業様です。

いつもいつもすみません。

仕事をたくさん増やして仕入れで返しますので、今後ともよろしくお願いいたします。

KEY TECH ONE

PAGETOP


本日 首都高速を走っていると電話がなります。

「2004年式 HONDA S2000のイモビキーを全紛失してしまい今日中にエンジンのかかる鍵を作れる?」

とのこと・・・・・。

「もちろん作れますよ!」

「都内で作業が数件あるので到着15:00頃になります」

商談成立で作業に向かいました。

S2000です

そしてその後ろがかなり多くの植木です。

ハイ!   案の定 すごい数の藪か (ぶーーーーーん と)。

鍵開け作業に集中できません!。

一度作業車に撤収し 全身に虫除けスプレーをかけまくります。

コンだけつければ大丈夫!。

サー作業です。

まず一発でメカキーを完成させて、イモビキーに複製します。

たぶんこれがマトリクスで作る最後のキーだと思います。

いよいよ待ちにまった994 レーザー がはいります。

明日から私用で大阪に出かけるので、ついでに トラストワンさんにとりに行く予定です。

まっててねー!

コピーしAD100PROで登録にいきますが・・・・・・・。

だめ!

先日のミーティングで見ていただき大丈夫なはずでしたが・・・・・・・。

たぶん私のPROはHONDAのプログラムがおかしい!!

なぜがHONDAのみ登録できません。

しかたがないので他のテスターを使い TYPE 2A にて登録完了!

イモビ認識しセキュリティマーク消灯

エンジンスタートです。

今回登録した鍵です。

ホンダの純正キーと作成に使ったメカキーです。

HONDA車のイモビ登録お任せください。

KEY TECH ONE

PAGETOP


サイトマップ  リンク  個人情報の保護について